性別:男
年齢:26歳
私は小学1年生の頃から花粉症と慢性の鼻炎を患っておりました。
小学校にティッシュ箱を持ち込み、私だけが鼻をかんでいたので、
すごく恥ずかしかったことを思い出します。
(その頃、教室内で鼻をかんでいる人は私以外にいませんでした。)
20歳以降からは特に症状が重くなり、花粉症のシーズンになると
毎日セレスタミンというステロイド入りのきつい薬を飲まないとまともに
日常生活を送ることができず、副作用覚悟で常用しておりました。
しかし喉の渇き、眠気といった薬の副作用はなかなかに辛いものがあり
花粉症のシーズンは終始憂鬱でした。
しかしひょんなことから冨金原先生の事を知り、すがるような思いで
先生の診療所を訪れました。最初は花粉症を治すカイロプラクティック
とは一体どのようなものなのだろう?と思っておりましたが、一通りの
治療が済んだ後、なんと驚くことに常にあった鼻づまりが解消されておりました。
私は、薬の切れてくる夕方以降にはくしゃみを何回も、それこそ30~40回以上
していたのですが、先生の治療を受けた後は驚くことに寝るまでにしたくしゃみは
なんと0回でした。
治療後数日すると少し症状は戻ってくるのですが、それでも目に見えて症状が
改善されており、最初に治療をして頂いて以降、ステロイドの薬を飲む必要がなくなりました。
私は20年以上花粉症に悩まされていたので、先生のたった一度の治療でここまで
症状が改善されてしまい、本当に驚いております。
しかも花粉症だけでなく肩こりや体のだるさまで一気に解消してしまうので
これは毎週行かねばと思っております
リンク
http://www.jyusei-alljapan.com/
2012.03.05更新
症状:左膝痛、半月版損傷、逆流性食道炎、慢性胃炎
42才 男性
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
上部頚椎のアジャストメントをすると
半月版損傷による左足膝関節痛は緩解したとの事。
又、エネルギー療法を行った後、
逆流性食道炎による食道下部位の違和感は
全く無くなったとの報告を受けました。
リンク
http://www.jyusei-alljapan.com/
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
上部頚椎のアジャストメントをすると
半月版損傷による左足膝関節痛は緩解したとの事。
又、エネルギー療法を行った後、
逆流性食道炎による食道下部位の違和感は
全く無くなったとの報告を受けました。
リンク
http://www.jyusei-alljapan.com/
投稿者:
2012.02.06更新
偏頭痛・口唇ヘルペス・不安神経症・鬱・生理不順・不眠症・肩凝り・打ち身
34才 女性
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
口唇ヘルペスは上唇口角辺りに疲れた時に発症するとの事でした。
23/12/31, 24/1/4の2回に亘り上部頚椎の矯正とエネルギー療法を行いました。
エネルギー療法とは一種の気功療法と考えたらよいと思います。
今日、24/2/4 1ヶ月振りに第3回目の治療に訪れました。
一週間前に酷い打撲傷を右臀部と左肘部に負って痛みがあるとの事でした。
病院では看護師さんが、酷い内出血による青痣に大変驚いていたとの事でした。
上部頚椎のアジャストメントを行うと不思議にも肘部、臀部の打撲痛は無くなったとの事でした。
偏頭痛、口唇ヘルペス、生理不順、肩凝り等は前2回の治療で緩解したとの事でした
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
口唇ヘルペスは上唇口角辺りに疲れた時に発症するとの事でした。
23/12/31, 24/1/4の2回に亘り上部頚椎の矯正とエネルギー療法を行いました。
エネルギー療法とは一種の気功療法と考えたらよいと思います。
今日、24/2/4 1ヶ月振りに第3回目の治療に訪れました。
一週間前に酷い打撲傷を右臀部と左肘部に負って痛みがあるとの事でした。
病院では看護師さんが、酷い内出血による青痣に大変驚いていたとの事でした。
上部頚椎のアジャストメントを行うと不思議にも肘部、臀部の打撲痛は無くなったとの事でした。
偏頭痛、口唇ヘルペス、生理不順、肩凝り等は前2回の治療で緩解したとの事でした
投稿者:
2011.12.05更新
症状:子宮体癌
54歳 女性
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
子宮体癌検査でひっかかり掻杷吸引の検査で癌ステージ1かも知れないと云われたとの事。
当所での基本治療としての上部頚椎矯正、指先への鍼施術、温熱治療等を施した。
5月10日より施術を開始し、検査結果の報告を受ける8月24日迄の3ヶ月間で43回の治療を施しました。
その結果は、4月末に、子宮体癌の再検査、5月初めに、グレード1?異型細胞云々と言われ、
2ヶ所で"子宮なんて要らんもんさっさと切ってしまえ"と言われたがどうしても切りたくなくて、
5月10日、ラッキーな事に先生とのご縁が出来ました。
1ヶ月間の治療で低体温、青い顔色、直ぐしんどくなっていた体質が変化してきた。
かけなかった汗がかけるようになってきました。
2ヶ月で不正出血が無くなり、3ヶ月で細胞が入れ替わるからもう大丈夫かと思い、
子宮体癌検査を受けたら超音波ではとても綺麗な状態。詳しい体癌検査では全く異常無し!!
癌、消えましたぁ・・・・・・・
ありがとうございました。
私は先生の技術とか難しいことは素人だから分かりませんが、
難病の方々がケラケラ、ゲラゲラ楽しく先生の周りで笑ってらっしゃる、
あの素敵な空間に身を置けた事が一番の幸せだと思っています。 本当にありがとうございました。
コメント
この患者さんは抗癌剤等一切何も使っておりませんでした。これが効を奏して早く治癒したのかもしれません。
私の経験では抗癌剤を使用していない 方が早く治る傾向があるようです。
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
子宮体癌検査でひっかかり掻杷吸引の検査で癌ステージ1かも知れないと云われたとの事。
当所での基本治療としての上部頚椎矯正、指先への鍼施術、温熱治療等を施した。
5月10日より施術を開始し、検査結果の報告を受ける8月24日迄の3ヶ月間で43回の治療を施しました。
その結果は、4月末に、子宮体癌の再検査、5月初めに、グレード1?異型細胞云々と言われ、
2ヶ所で"子宮なんて要らんもんさっさと切ってしまえ"と言われたがどうしても切りたくなくて、
5月10日、ラッキーな事に先生とのご縁が出来ました。
1ヶ月間の治療で低体温、青い顔色、直ぐしんどくなっていた体質が変化してきた。
かけなかった汗がかけるようになってきました。
2ヶ月で不正出血が無くなり、3ヶ月で細胞が入れ替わるからもう大丈夫かと思い、
子宮体癌検査を受けたら超音波ではとても綺麗な状態。詳しい体癌検査では全く異常無し!!
癌、消えましたぁ・・・・・・・
ありがとうございました。
私は先生の技術とか難しいことは素人だから分かりませんが、
難病の方々がケラケラ、ゲラゲラ楽しく先生の周りで笑ってらっしゃる、
あの素敵な空間に身を置けた事が一番の幸せだと思っています。 本当にありがとうございました。
コメント
この患者さんは抗癌剤等一切何も使っておりませんでした。これが効を奏して早く治癒したのかもしれません。
私の経験では抗癌剤を使用していない 方が早く治る傾向があるようです。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:酒さ・酒さ鼻 手掌・指間部穈爛(ただれ) 首肩こり
41歳 女性
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
顔全体に赤ら顔で、特に両頬は真赤に爛(ただ)れており、
すでに3年半の年月を経ているとの事でした。
左手の中指と薬指の指間部と手掌に皮膚の爛れが確認されました。
首肩凝りもあるとの事でした。
3回目の治療後から少しずつ赤味が引き出し、
10回目が終った頃には赤味もなくなり正常な皮膚も現れていました。
温熱治療により発汗作用が盛んになり多量の汗をかくのと比例して
改善していったように思います。
今迄風呂に入ってもかきにくかった汗も湯船に少しつかるだけでも
多量の汗が出るようになったとの事です。
汗をかくことによって皮膚の新陳代謝が活発になり、
正常な皮膚に戻っていったという事でしょう。
多種多用な皮膚疾患がありますが基本的な概念は一つで、
皮膚の新陳代謝を発汗作用で活発化させるという事に尽きるようです。
勿論の事、第1頚椎の調整、全指先の鍼による自律神経の調整は
言わずもがなであります。
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
顔全体に赤ら顔で、特に両頬は真赤に爛(ただ)れており、
すでに3年半の年月を経ているとの事でした。
左手の中指と薬指の指間部と手掌に皮膚の爛れが確認されました。
首肩凝りもあるとの事でした。
3回目の治療後から少しずつ赤味が引き出し、
10回目が終った頃には赤味もなくなり正常な皮膚も現れていました。
温熱治療により発汗作用が盛んになり多量の汗をかくのと比例して
改善していったように思います。
今迄風呂に入ってもかきにくかった汗も湯船に少しつかるだけでも
多量の汗が出るようになったとの事です。
汗をかくことによって皮膚の新陳代謝が活発になり、
正常な皮膚に戻っていったという事でしょう。
多種多用な皮膚疾患がありますが基本的な概念は一つで、
皮膚の新陳代謝を発汗作用で活発化させるという事に尽きるようです。
勿論の事、第1頚椎の調整、全指先の鍼による自律神経の調整は
言わずもがなであります。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:うつ病 不眠症 首肩コリ 両前腕に脱力感
46歳 男性
前述の症状を訴えて来所。
主訴は鬱病という事で心療内科、精神科へ通院するもあまり変化なく今日に至ったとの事でした。
私の治療経験では、脳病変による鬱病の患者さんは大変少ないように思われます。大多数は鬱病様の症状を現しているに過ぎないように思います。
結論から云うと上部頚椎の歪みによって発症する事が殆んどなので、第1頚椎を調整する事でよく改善する事があります。
依って、この患者さんには第1頚椎の調整と、自律神経の調整には欠かせない指先の鍼、そして全身の血行をよくする為に温熱治療を施しました。
25日間で10回の治療を施した結果、当初の諸症状もすっかり良くなり職場復帰も出来ました事。御報告致します。
前述の症状を訴えて来所。
主訴は鬱病という事で心療内科、精神科へ通院するもあまり変化なく今日に至ったとの事でした。
私の治療経験では、脳病変による鬱病の患者さんは大変少ないように思われます。大多数は鬱病様の症状を現しているに過ぎないように思います。
結論から云うと上部頚椎の歪みによって発症する事が殆んどなので、第1頚椎を調整する事でよく改善する事があります。
依って、この患者さんには第1頚椎の調整と、自律神経の調整には欠かせない指先の鍼、そして全身の血行をよくする為に温熱治療を施しました。
25日間で10回の治療を施した結果、当初の諸症状もすっかり良くなり職場復帰も出来ました事。御報告致します。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:うつ病 無気力 両眼掻痒 頭痛(20年以上) 首肩痛 鼻炎 便秘
54歳 女性
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
脳病変による鬱病ではないようなので、当治療所での一般的な治療を施しました。
先ず、第1頚椎の調整から始まり鼻炎の治療、鼻の治療は印堂、迎香並びに合谷といった治療を施しました。
この患者さんは20年以上に及ぶ頭痛持ちでもありました。
自律神経調整の為の指先の鍼。温熱治療等、1ヶ月半の間に17回の施術をし改善致しました。
前述の諸病名、諸症状を訴えて来所した
脳病変による鬱病ではないようなので、当治療所での一般的な治療を施しました。
先ず、第1頚椎の調整から始まり鼻炎の治療、鼻の治療は印堂、迎香並びに合谷といった治療を施しました。
この患者さんは20年以上に及ぶ頭痛持ちでもありました。
自律神経調整の為の指先の鍼。温熱治療等、1ヶ月半の間に17回の施術をし改善致しました。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:内股
5歳 女児
母親が云うには酷い内股で、歩行時自分の足を踏んづけてしまうそうです。
そこで第1頚椎を矯正しました。
その結果は大変良いように思いました。
内股はまだ可成り残っていますが、歩き難くそうには見えませんでした。
Chiropractic的にはtoe in foot frareといい骨盤が外旋(External Rotation) している状態で、EX pelvisといいます。
この女児の場合、両側性なのでEX-EXといいdouble EXといいます。先天的な事が多いようです。
母親が云うには酷い内股で、歩行時自分の足を踏んづけてしまうそうです。
そこで第1頚椎を矯正しました。
その結果は大変良いように思いました。
内股はまだ可成り残っていますが、歩き難くそうには見えませんでした。
Chiropractic的にはtoe in foot frareといい骨盤が外旋(External Rotation) している状態で、EX pelvisといいます。
この女児の場合、両側性なのでEX-EXといいdouble EXといいます。先天的な事が多いようです。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:耳鳴
74歳 男性
自動車を運転中、接触事故を起こしその後右耳に耳鳴が発症した。2週間程経ったが未だに治らないとの事。
早速、上部頚椎にthrustし矯正を試みた。治療直後7割程度改善し、その2週間後には90%程良くなったとの事報告を受けました。
自動車を運転中、接触事故を起こしその後右耳に耳鳴が発症した。2週間程経ったが未だに治らないとの事。
早速、上部頚椎にthrustし矯正を試みた。治療直後7割程度改善し、その2週間後には90%程良くなったとの事報告を受けました。
投稿者:
2011.12.05更新
症状:猫背
10歳 男児
姿勢が悪いとの事で来所。横から見ると顎が極めて前方に突出していた。 上部胸椎も丸く湾曲していた。
まず上部頚椎にadjustmentを加えた後、後頭骨にadjustmentをしたところ、忽ちの内に改善されました。後日お母さんから「患者さんの声」という私のホームページの欄に姿勢が大変よくなったとの事投稿がありました。
コメント
後頭骨は大孔顆と第1頚椎の外側塊の所で環椎後頭関節を形成しています。この関節面はお椀の底のようになっているのでロッキングモーションを起こします。(ロッキングチェアのような動き)
姿勢の悪い人の顎は前上方に変位していますのでこの前上方に変位した環椎後頭関節を後上方の方向へ矯正すればよい訳です。即ち顎を引いた状態です。私達が子供の頃、体育の授業中によく云われた事の一つに「整列、顎を引け」でした。
姿勢が悪いとの事で来所。横から見ると顎が極めて前方に突出していた。 上部胸椎も丸く湾曲していた。
まず上部頚椎にadjustmentを加えた後、後頭骨にadjustmentをしたところ、忽ちの内に改善されました。後日お母さんから「患者さんの声」という私のホームページの欄に姿勢が大変よくなったとの事投稿がありました。
コメント
後頭骨は大孔顆と第1頚椎の外側塊の所で環椎後頭関節を形成しています。この関節面はお椀の底のようになっているのでロッキングモーションを起こします。(ロッキングチェアのような動き)
姿勢の悪い人の顎は前上方に変位していますのでこの前上方に変位した環椎後頭関節を後上方の方向へ矯正すればよい訳です。即ち顎を引いた状態です。私達が子供の頃、体育の授業中によく云われた事の一つに「整列、顎を引け」でした。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (2)
- 2025年02月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年09月 (2)
- 2024年06月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年06月 (2)
- 2023年02月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (7)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (6)
- 2018年05月 (2)
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (1)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (8)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (5)
- 2016年04月 (11)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (7)
- 2014年03月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年05月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (1)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (2)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (67)
- 2011年11月 (35)